本文へスキップ

岡山鉄城は岡山県の鉄道と城跡を紹介するサイトです。

ぼっけぇ岡山プロジェクト

okayama.holy.jp

小社森城 こそもりじょう

城の歴史

旧川上町の中心であった地頭の集落の直ぐ東側にある小山が城跡です。地頭という地名からも判るように室町時代の地頭職の居館があった場所(堀ノ内遺跡)があり、国吉城の支城として、この集落を守る役目を担っていたと思われます。


城の概要

別名
所在地
高梁市川上町地頭
形態・構造
丘城
遺構
堀切、曲輪
主郭部の現況
雑木林
築城者、主な城主
不明
主な利用年代
安土桃山時代
指定区分
なし
近隣の城跡、寺社等
国吉城跡、小城山城跡 、野田城跡

城の位置


訪城記録

川上郷土資料館やマンガ絵ぶた館の裏山になります。県道313号線から地頭集落へ入るバイパス道路が整備された際に山の一部が削られてしまい、北側の堀切が1条失われました。
ただ、そこに階段が設けられましたので、城跡に簡単に登ることが出来るようになりました。
主郭は北東から南西へと細長い曲輪となっており、北側に1条、南側に2条の堀切が残っています。
(主郭部の幅は広いところで約10m前後、狭いところで6〜7mというところでしょうか。)

ここから吉備川上ふれあい漫画美術館や地頭商店街など、地頭の長閑な町並みを一望することが出来ます。
また視界を右手遠方に伸ばすと、本城である国吉城が望めます。


現況画像


<小社森城遠景>
画像の左端に見える階段を使って山上の神社のところまで簡単に登ることが出来る。
私が子供の頃は、手前の道路(地頭バイパス)が存在せず、山がもう少しだけ北側(手前)に続いていおり、堀切が1条存在していた。
<城跡に隣接する金毘羅神社>
北面の階段を登るとここに至る。写真右側のところから城跡へと続く。

金比羅神社は昭和38年11月に再建された木造瓦葺のもので、祭神大物主命を祀る。
<北側の堀切>
北側から登ると、主郭の手前にある堀切。
<主郭>
細長い形をしている。雑木もあって全体の姿を把握しにくい。
ただ、ここから地頭の街並みを一望できる。
<南側の堀切>

その他情報

城跡の整備状況
未整備
城跡碑、説明板等
なし
城跡への案内板
なし
登山道の有無
あり(隣接する神社へ登る階段が設けられている。)
駐車場の有無
なし(周辺に駐車スペースはある。)
主郭部への所要時間
3分
保存会の有無
参考文献等
岡山県中世城館跡総合調査報告書、おかやま全県統合型GIS 、川上町史
最終訪城日
平成18年8月
備考

ナビゲーション

バナースペース

OKAYAMA
KUROGANE-NO-SHIRO

管理人:久氏

住所:晴れの国岡山
職業:会社員